2013年1月7日
大垣宿の三輪酒造さんから、入り組んだ路地を南へ進むと、春日神社(大垣市今町)があります。
奈良の春日大社の春日大神が勧請されています。
参道は長く、両脇には桜が植えられ、並木になっており、社殿は重厚で見事な彫刻が施されています。
氏子さんや町内の方によって、境内はいつも綺麗です。
「湧き出ずる名水」では、水を汲まれる人々で賑わっています。
社殿の右横に雄雌の鹿の像が奉納されてます
2013年1月7日
大垣宿の三輪酒造さんから、入り組んだ路地を南へ進むと、春日神社(大垣市今町)があります。
奈良の春日大社の春日大神が勧請されています。
参道は長く、両脇には桜が植えられ、並木になっており、社殿は重厚で見事な彫刻が施されています。
氏子さんや町内の方によって、境内はいつも綺麗です。
「湧き出ずる名水」では、水を汲まれる人々で賑わっています。
社殿の右横に雄雌の鹿の像が奉納されてます