2020年5月29日
緊急事態宣言が解除されて、人の動きも戻ってきたように感じます。
しかし、今のところ生活する最低限に必要な人の動きであって、娯楽的行動はタブー視され、経済を元に戻す動きではありません。
公共機関や金融機関などへ行きますと、受付にはかならず飛沫防止用途の透明性のパーテーションは設置され、受付の方はマスクをされています。
サービス側の感染防止の配慮として、まだまだしばらくの間は仕方がないだろうなと思います。
ですが、経済は残念ながら戻るには程遠いと思います。
なぜなら、政府もマスコミも「新型コロナウイルスは普通の風邪とほとんど変わらない。過度に恐れることはもうない。」と宣言しないからです。
政府もマスコミも、新型コロナウイルスを何か特別な怖いモノ、得体のわからないものとして未だに扱っているからです。
日本においては「普通の風邪程度だった」とわかったわけですから、「もう充分に自粛要請に応えていただきました。もう普段どおりの生活で構いません」と言ってくれれば良いのです。
「クラスターが心配」「第2波がいつくるかわからない」「引き続き予断は許さない」などの言葉を並べて、不安を煽っているので、国民は恐怖心は今なお、ぬぐえないでいるのです。
緊急事態制限を待ちわびてきた各商業施設は、国民がぬぐえないでいる恐怖心を前提に対策します。
「3密」対応の営業スタイルですが、飛沫防止パーテーションの設営や、客席をまばらにするなどすると、設備投資もいるし、不採算での営業を続けることになり、多額の資金力が必要になるのです。
個人経営は商業施設は、到底、太刀打ちが出来ません。
以上ことで、平たく言いますと、「緊急事態宣言が解除され、ほぼほぼ結果が出たのですから、現状をデータをまじえて国民にわかりやすく検証結果を発表をしてください。」ということです。
すると、次のことが明らかになります。
・新型コロナウイルスは普通の風邪程度の被害しか国民に及ぼさなかったこと。
・インフルエンザが逆に抑えられ、コロナウイルスとインフルエンザウイルスの被害を合算すると例年よりも被害が小さいこと。
結果をきちんと説明すれば、国民の脅威はぬぐえます。
しかし、行政も報道はいつまでも「脅威」を装っています。
ここに日本経済を貶めることよって、新秩序を作ろうとする作為があります。
日本はある意味、国民による相互監視社会で高民度が確立された社会です。
国民への検証結果をきちんと説明したならば、必要以上の恐怖心はなくなります。
(写真の説明)
ブルーインパルス(blue impulse :青い衝動)
航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうために、航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチーム、それがブルーインパルスです。正式名称は、宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」。
航空自衛隊HP
https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/about/index.html