カテゴリー: 旅プラス+
今日は竹島の日 国土のことを思う日
2022年2月22日
今日は竹島の日ということで、猫の日しか言わないテレビではありますが、日本人として、遠い昔、先人の方々がどう竹島と関わってきたのかを改めて知る日でもあります。 私たちは他人にこう聞かれてどう答えますか? 「竹島はなぜ日本の領土だと言えるのですか?」 江戸から...
ワクチン接種をした方々へ
2021年12月8日
どう考えたって変は変です。 このmRNAワクチンですが、中長期の治験がまだ先であること。 海外では過去最高の感染爆発が起きているし、免疫低下が原因でさまざまな病気を誘発している兆候がみられる。 それでも日本では、「ワクチン検査パッケージで行動規制を緩和して経済をまわそう」なんて...
今、国を失う危機が迫っています
2021年11月28日
桜無門関 馬渕睦夫氏×水島総氏 の対談動画の紹介です。 新政権に期待をしている方もみえますが、より「日本の国難」が迫っています。 https://www.youtube.com/watch?v=dhk5nLIvWXU...
岐阜県民割引を利用した貸切バス日帰りプラン
2021年10月16日
岐阜県民割引をご利用いただき、貸切バスで日帰り旅行のプランをつくりました。 これからの紅葉のシーズン、まだ、計画は間に合いますよ。 職場やお友達、みんなと食事が出来ることは、コロナ禍では、あたりまえではなかったですね。 秋の野山を車窓から眺めたり散策したり、みんなとゆっくりランチ。 貸切バス...
大和ミュージアム 企画展 戦艦「大和」と軍港呉
2021年9月17日
戦艦「大和」10分の1の模型 大和ミュージアム 特殊潜航艇「海龍」 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)では、第29回企画展 竣工80年 戦艦「大和」と軍港呉 が10月1日より再開します。(9月30日まで休館) https://yama...
ヤルタ会談 見方が変わる
2021年8月16日
クリミア半島ヤルタ近郊のリヴァディア宮殿 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%AE%AE%E6%AE%BF 昭和20年2...
樋口季一郎中将銅像建立について
2021年4月13日
本日の虎ノ門ニュースで朗報として取り上げられたニュースです。 その内容は、第2次世界大戦直前、ナチス・ドイツの迫害からユダヤ人を救った陸軍中将、樋口季一郎の功績を顕彰する銅像を樋口の出身地、兵庫県南あわじ市などに建立する計画が進んでいるというものです。 虎ノ門ニュースで百田...
市丸利之助海軍中将の「ルーズベルトニ与フル書」
2021年3月13日
硫黄島 1945年2月から3月にかけて行われた硫黄島の戦いで、日本軍2万129人が戦死し、米軍2万8686人の戦死傷者(戦死6,821名・戦傷2万1865名)を出す大激戦が繰り広げられました。 現在も島の地下には、硫黄島の戦いによる日本人戦没者の1万3千柱を超...
憲法に学ぶ この国のかたち
2021年3月12日
行燈山古墳 ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E7%87%88%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3 行燈山古墳(あんどんやまこふん、行灯山古墳)は、奈良県天理市柳本町にある古墳です。形状は前方後円墳であり柳...
誤解している 織田信長の真の姿
2021年3月2日
https://youtu.be/ixScH7H_XJk 小名木善幸(ねずさん)氏の動画では「織田信長の真の姿」と題して興味深いお話を配信してみえます。 一般に、信長の性格は、極めて残虐で、また、常人とは異なる感性を持ち、家臣に対して酷薄であったと言われています。...