たびまな倶楽部
大幸ツアーは、
「人生の素晴らしさ」をテーマにした旅を
ご提供します
大幸ツアーは、
「人生の素晴らしさ」をテーマにした旅を
ご提供します
秀吉の朝鮮出兵で日本に持ち帰ったお土産の一つに朝鮮半島の陶工たちがいます。 鍋島藩が連れてきた陶工の一人、李三平(りさんぺい)は有田焼(伊万里焼)の祖とされています。 李三平は何十年もかけて理想の磁器をつくるための地層を探し回りました。 見つけ出...
名護屋城へ行きました。 名護屋城は築城から7年間、日本本土における朝鮮出兵のための軍事的政治的中心でした。 秀吉が天下統一を果たした時代、なぜ朝鮮出兵が行われたのでしょうか? 通説では、「耄碌しつつある秀吉が天下統一を成し遂げたことに満足せず、更に大陸への覇権意欲をむき出しにして、諸大名に強権...
杵原学校は昭和中期の木造校舎を懐かしさを残していて、 国の登録有形文化財に指定されています。 旧山本中学校杵原校舎として、 昭和24年に建てられた木造平屋建、切妻造、桟瓦葺の建物です。 映画『母べえ』(2007年)などのロケ地としても使用され、 監督の山田洋次さんの顔写真は、 名誉校長と...
岩村城下町を散策しました。 用を済ませるためトイレで放水態勢にはいると、 目の前に次のような文言がありました。 「一歩 前へ! その積極性があなたの人生を変える」 とありました。 これはスゴイ(禁止看板類を使わずに、いかに人の道徳心を引き出せるか?) 「さすが、儒学者 佐藤一斎の出...
花桃が咲き誇る並木は圧巻 南信州の昼神温泉周辺は4月中旬ごろから鮮やかな色の花桃で彩られます 一人の実業家がドイツから持ち帰った、たった3本の苗を植えたのが始まりということがおどろきです。 昼神温泉郷の泉質はアルカリ性単純硫黄泉で美肌効果があり好評です。 お風呂自慢の近代的な温泉旅館が多く点...
冬の寒さを我慢すれば、春の花で華やぐ季節がやってきます。 「花を愛でる」というテーマで、 この季節ならではのおすすめ旅行先を紹介いたします。 「高遠城址公園の桜4月中旬・光前寺・しだれ桜 早太郎温泉」 各地 -----信州伊那梅...
京都府京丹後市久美浜にあります豪商稲葉本家を ボランティアガイドさんのご案内で見学することができました。 西美濃の戦国武将(稲葉一鉄が有名)、稲葉一族の末裔が江戸時代に久美浜の地に移り、麹製造から回船業、金融業などで財を成しました。 現在の豪商稲...
以前、百舌鳥(もず)古墳群と古市古墳群を飛行機の車窓から見て、びっくりしたことを覚えています。 GHQのマッカーサー元帥も巨大さと前方後円という独特の形を見て大いに驚き、発掘調査をいたそうです。 日本には私たちの知らされていない、とんでもない秘密があるのだと思います。 これらの古墳は、土師氏(...
神社の参拝は 感謝のみを捧げましょう 神社は自分を映し出す鏡ですから 悲しい気持ち 不平不満を持っていると 自分に返ってくるんです 優しい気持ち 満ち足りた気持ち 感謝の気持ちが大事なんですね ...
神社でお参りする際に、必ず、「手水舎」に寄られると思います。 その際の作法を、ご紹介します。 手水では手を洗い、口をすすぎます。 手や口を洗い清めることは禊(みそぎ)を簡略化した儀式です。 身も心も清め、清々しい気持ちでお参りください。 ...