旅プラス+
大幸ツアーは、
「人生の素晴らしさ」をテーマにした旅を
ご提供します
大幸ツアーは、
「人生の素晴らしさ」をテーマにした旅を
ご提供します
旅ぷらす+は、
「従来の旅行の楽しみに加え、何かの時に役立つ簡単な技能とかコツみたいな荷物にならないモノを旅のお土産として持ち帰っていただく」
という新らしい旅のご提案です。
例えば
・インストラクターの案内で里山などを歩きながら、山野草を摘み、料理を作れるようになる。
・インストラクターの案内で里山などを歩きながら、山野草を摘み、料理を作れるようになる。
・インストラクターの案内で歴史の舞台になった場所を実際に訪れ、教科書の歴史を別の角度からも考える視点を身につける。
・インストラクターの案内で、観光地などを巡りながら、見映えする写真の撮り方を身につける。
・インストラクターの案内で、道中、海外旅行で使える簡単な英会話を身につける。
・インストラクターの案内で観光地などを歩き、正しいストレッチ、足を痛めない歩き方などを身につける。
・インストラクターの案内で、落語の小話を話せるようになる。
・地元の方の手ほどきで、郷土料理やB級グルメを作れるようになる。
・インストラクターの案内で、スケッチや絵手紙を書けるようになる。
などなど。。。。。
いままでの旅の楽しさを更にグレードアップ!!
みなさんが喜んでいただけることが一番!!
ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
日本は神話の時代から悠久の歴史が続き今に至っています。 他の国には決してマネが出来ないであろう、 長く国がつづく理由とは何でしょうか。 不思議に思ったことはありませんか。 根本の理由として、 日本は古事記の国譲りのお話に出てくるシラス統治だからです。 シラス統治とは、最高権力者の更に上位...
帝国ホテルは、1890年明治23年、近代国家をめざず日本が外国の要人を迎えるための迎賓館として開業しました。 必要性を説き政治経済界を先導したのが2024年から一万円札の顔となる日本資本主義の父・渋沢栄一でした。 帝国ホテルの初代会長になった渋沢栄一は、従業員に次のような訓示をしました。 &n...
京都は10年間に及ぶ応仁の乱により荒廃しました。 が、秀吉の時代になり、復興が成しとげられました。 当時の痕跡をたどる旅はいかがでしょうか。 足利幕府八代将軍義政により、ここ銀閣寺を起点に東山文化が花開...
桓武天皇の時代、どんな思いがあって京へと遷都がされたのでしょうか。 都造営があった往時を想像しながらの旅はいかがでしょうか。 平安京鎮護のため空海に託した官寺 平安京を1000分の1で復元し...